登山– category –
-
【初心者向け】冬シーズンの低山登山の服装・装備を紹介します!
冬は低山登山のベストシーズン!この機会に、近場の登山からはじめてみようかと考えている人向けに、冬低山登山の服装・装備の基本的な考えからコーデ例まで紹介します。高尾山・大山など近場から登ってみましょう。 -
【おすすめ】登山用のノースフェイス・サコッシュが手放せない!
ノースフェイスのサコッシュ「フロントアクセサリーポーチ」を紹介レビューします。登山中に邪魔にならないように固定できるアクセサリー付き、防水マップケース付きと多機能!シンプルなデザインなので、タウンにもおすすめです。 -
【北アルプス】白馬山行3日目|祖母谷から餓鬼山・唐松岳・八方へ
白馬岳山行3日目は、祖母谷温泉から餓鬼山・唐松岳を登り返して、八方から白馬へ下りました。前日までのコースに負けないほどハード、こんなに疲れたのははじめてかもしれません。マイナールートですが、コース詳細を写真で紹介します。 -
【北アルプス】白馬山行2日目|清水岳を経由、秘境の祖母谷温泉へ
白馬縦走2日目は、白馬山荘から清水岳を経由して、秘境の祖母谷温泉へ下りました。清水岳までは、夏には高山植物が咲き乱れ、人が少ない穴場のルート。しかし、そこから祖母谷までは、遭難者も毎年発生する超ロングルートです。ログ・写真をブログで紹介します。 -
【北アルプス】白馬山行1日目|栂池から白馬岳登頂パノラマコース
9月末の平日に、2泊3日で白馬縦走してきました!初日は、栂池から乗鞍岳・小蓮華岳を経由して、白馬岳に登頂するパノラマ縦横コースを歩きました。途中の天狗原・大池周辺は紅葉していて、白馬デビューにぴったりの変化に富んだ登山コースが良かったです。 -
LEDランタン「レッドレンザーML4」|小型・明るい・充電式!
先日、登山・キャンプ用に小型LEDランタン「レッドレンザーML4」を購入。登山のテント泊で利用して、非常に軽量・コンパクト、なおかつ明るさも十分で気に入ったのでブログでレビューします。登山・ソロキャンプ(バックパックキャンパー)におすすめです。 -
【北アルプス】立山1泊2日テント泊山行|②立山三峰縦走コース
立山1泊2日テント泊山行の2日目は、立山三峰縦走コース(雄山・大汝山・富士ノ折立)を歩いてきました。この記事では、当日歩いたコースの概要・詳細を写真で紹介します。 -
【北アルプス】立山1泊2日テント泊山行|①別山往復コース
9月上旬に立山で1泊2日のテント泊山行を楽しんできました。雷鳥沢キャンプ場でベースキャンプ、到着日初日に雷鳥沢から別山まで往復コースを歩きました。この記事では、別山登山の日帰り登山コースの詳細を写真で紹介します。 -
【2021年最新】雷鳥沢キャンプ場の情報|アクセス・予約・温泉など
立山の雷鳥沢キャンプ場で人生2回目のテント泊山行を楽しんできました。私が立山登山の計画をたてるに当たって、雷鳥沢キャンプ場の事前情報が少なかったので、ブログにまとめました。2021年最新の情報として、ぜひ参考にしてください。 -
登山用タイツを正しく選ぼう|種類別に効果・デメリットを比較!
今や登山で大多数が着用している機能系タイツの種類は「サポートタイプ」と「コンプレッションタイプ」があります。それぞれの効果・デメリットを比較の上、お悩み別におすすめのタイツを紹介します。