2020年はコロナウィルスの流行とともに、YouTuberの需要が急激に伸びてきました。
私は旅行業界で働いている関係もあり、コロナの大打撃を受けてしばらく休業を余儀なくされています…(泣)外出自粛制限もあり、家に引きこもる日々を過ごしました。
そんな中でハマってしまったのが、登山系YouTuber(ユーチューバー)です!
今まではあまりYouTubeを見る機会が多くなかったのですが(時代遅れ気味…)、自粛期間中にたくさんの登山系YouTuberを発見しました。
さまざまな切り口の動画がありましたが、映像としての完成度が高く、登山の有益な情報が詰まったYouTubeチャンネルが数多く存在することに驚きました!
登山が好きな人は、これからは動画で情報収集をする時代になるのかもしれません(もしかしてもうなってる…?)そこで、この記事では、私がおすすめする登山系YouTuberを8人10人選んで紹介します。
※2021年4月リライト:ユーチューバー増えてきたので、よく見るチャンネルを追加しました!新規参入ユーチューバーもぜひ注目してください!8選以降が追加チャンネルです。
登山系YouTuber(ユーチューバー)のおすすめ10選!
さまざまなタイプのYouTuberを選びました。映像を見るだけで、山に行きたくなりますよ!
1. 元OL登山日記byかほ
- チャンネル登録者数:
6万2000人以上⇨13.6万人!! - チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UC1Q990j5wBf8DsUAmFHHogg
アクティブで可愛らしい女性のソロ登山動画
2020年現在で、一番勢いのある登山系YouTuberではないでしょうか。まだYouTubeを始めて1年程度しかたっていませんが、すでに6万人以上の登録者数を獲得している大人気チャンネルです。
登山歴は初中級レベルで、近郊の低山から遠征して八ヶ岳や上高地など、気取らず等身大に登山する様子を見せてくれます。徐々に登山の経験と知識を身につけて、次はどんな山にチャレンジするのかな?と楽しみにさせてくれるチャンネルです。
私が一番好きなのは、山ごはんの動画です!山頂で作る山ごはんはいつも美味しそうですし、大きな一口で頬張るかほちゃんにとても癒されます(笑)工夫の凝らした山ごはんの作り方なども参考になります。
他にも登山に役立つアイテムのレビューなど、登山に関するさまざまな動画をアップしています。東京→岐阜に引っ越したそうなので、次は北アルプスがメインかな?
※2021年度現在、とんでもない登録者数になり、さまざまなメディアで活躍する超大物になりました!登山雑誌「Peaks」の表紙を飾ったり、もうかほちゃんについていけない…(笑)
▼登山の有名雑誌Peaksの特集号でカバーガールに!登山界のアイドルです(笑)
2. チャンネル名:JIN
- チャンネル登録者数:
4万人以上⇨6.31万人以上 - チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCOMAXbpKZKIpaQ6K7cFWDOw
登山の全てを、リアリティのある映像で魅せてくれる!
こんなクオリティの高い動画を無料で見ていいの!?と驚くはず。
登山歴は上級者で、剱岳や穂高など難易度が高くハードな登山にチャンレンジしています。雪山登山の動画も多く上げています。
映像の美しさから、自分がまるでその場にいるかのような臨場感を味わえます。技術的に自分が登れないような山の動画では、本来は登った人しか体験できない景色や感動を、映像を通して魅せて伝えてくれます。
上に貼った剱岳登山の動画は、スリルのある難所や岩場を攻略してく、緊張や興奮がひしひしと伝わり、JINさんが山頂に立った時には涙目になるほど感動しました…!!!
登山好きであれば必ず参考になる、素晴らしい登山動画を発信しています。
3. チャンネル名:ITAGAKI. TV
- チャンネル登録者数:
3万4000人以上⇨3.76万人以上 - チャンネルURL:https://www.youtube.com/user/itagakiaqua/featured
登山を含むアウトドア系の情報を発信するベテランYouTuber
過去の動画なども遡ると、とにかく体当たりに登山に挑んでいる様子が印象的でしたが、今では5年以上の年数をかけて400本近い本数の動画を投稿しているベテラン登山系YouTuberです。
自分の力量を超えるような山にチャレンジした時に、体力面や準備面で不足していたことなどを隠さずに、失敗や反省点も含めて動画で発信してくれているので、登山の現実をしっかりと見せてくれているチャンネルだと思います。
ITAGAKIさんの真っ直ぐなキャラクターも良い味が出ていて、毎回飽きずに動画を楽しめます!撮影機材や登山ギアの動画が多めなので、興味がある人は必見です。
4. チャンネル名:オトナ女子の山登り
- チャンネル登録者数:
1.2万人⇨3.2万人以上 - チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCNVs8WZdH1gbUiEL1DqmzNg
カメラワークのセンスが光る、癒し系オトナ女子の登山動画!
長野県在住で、元モデルの美しいオトナ女子が撮影、北アルプス登山が中心の山チャンネルです。登山歴もしっかりと8年あるので、中上級者と言えるでしょう。
カメラワークや編集の技術が高く、どの動画も本当に絵になります。上に貼った動画では、常念岳山頂の絶景に囲まれた中でおにぎりを頬張るシーンがあり、こんな幸せな映像ある!?とびっくりしました。動画の構図が良いです!
話し方やBGMが落ち着いたオトナの雰囲気なので、リラックスして動画を楽しんで癒されましょう。
オトナ女子の山ファッションや山ごはんも参考になるので、女性におすすめのチャンネルです。
▼大人女子さんも登山雑誌ワンダーフォーゲルのカバーガールになっています!美人なので絵になりますね♪
5. チャンネル名:山フライパン
- チャンネル登録者数:
6,900人⇨9000人以上 - チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UC5nX1jaqL9UFQSOiPhxwl5A
登山初心者におすすめ!きれいな映像とわかりやすい登山の解説が特徴
まだチャンネル登録者数は1万人未満ですが、個人的にとてもお気に入りの山チャンネルです。
特に初心者・初中級者からさらにレベルアップしたい人におすすめで、登山の経験豊富な山フライパンさんが、わかりやすく山の登り方や登山ギアなどを解説してくれます。映像もすごくきれいで、こんな絶景見てみたい!こんな山に登ってみたい!と思うはず。
情報量が多い真面目なチャンネルかと思いきや、山フライパンさんのユーモアのある語りや表情にくすっと笑ってしまいます。
6.チャンネル名:山広Yamahiro&7. チャンネル名:JURI Camper
- チャンネル登録者数:それぞれ
2万人⇨5万人以上 - チャンネルURL(山広Yamahiro):https://www.youtube.com/channel/UCg_jLN5eOQPEUUZB1qnMFAA
- チャンネルURL(JURI Camper):https://www.youtube.com/c/JURICamper/videos
登山・キャンプ・ツーリングなどを中心にアウトドア情報を発信!
夫婦でアウトドア情報を発信しているチャンネルです。全体的にグループ登山やテント泊が多めな印象ですね。登山は初心者とのことですが、とにかくアクティブに北アルプスを含めいろいろな山に登っています。
夫婦で共通の趣味があって、一緒に登山やアウトドアに出かけられるなんてうらやましい!夫婦で同じ山を登りながら個々にチャンネルを持っていて、それぞれの目線で発信しているところも面白く、つい両方の動画を連続して見てしまいます。
キャンプブームも後押しして、これからさらに人気が出てくるのではないでしょうか。
8. ひとり登山部LOG
- チャンネル登録者数:1.1万人以上
- チャンネルURL:https://www.youtube.com/results?search_query=ひとり登山部log
登山で出会う、山と自然の美しさ、山の空気感をとらえた癒しの動画
関東の低山中心の山動画ですが、センスの良い音楽とプロ級の映像美で、オシャレな動画に仕上がっています。これを見たら、ふらっと近所の山に足を運びたくなるでしょう。
山に行けない日々が続いてストレスがたまっているような時は、このチャンネルの動画を見ましょう!どれも2-3分の短い動画ですが、ショートムービーのような完成度で、山に行った気分にひたれますよ!
ひとり登山部という名前ですが、最近は2人〜4人の少人数登山の動画が多い印象です。100本以上も動画がアップされているので見応えがあります!
↓(ここから下は2021年4月追記)
9. 山好き移住者の日記 by もじゃまる
- チャンネル登録者数:3.61人以上
- チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCAkSAnNFYy1U2e4C5luWM4w
元登山ショップ定員ならでは、道具の選び方動画が参考になる!
とってもチャーミングな夫婦が発信する登山を中心としたアウトドア動画がメインです。見ていて参考になるし、二人の掛け合いがとにかく面白くてほっこりします(笑)
特に、私が一番参考にさせていただいているのが登山ギアの選び方で、「さすがショップ定員さん!」と悩みを的確に解決してくれる動画が数多くあります。
特に、登山初心者の人には参考になるはず!実践に基づいたさまざまな登山ハウツー動画も役に立ちますよ。
なんと会社を辞めて伊豆に移住!最近アウトドアショップ「SANKAKU STAND」を立ち上げました!2021年5月オープンとのことで、楽しみにしています。
10. MARiA麻莉亜
- チャンネル登録者数:3.61人以上
- チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCAkSAnNFYy1U2e4C5luWM4w
危険度の高い山に難なく挑戦!スリルのある映像に手に汗にぎる
すごい子が出てきたなーと思いました…。日本で最難関といわれているジャンダルムや大キレットを、ソロで動画を取りながら、ひょいひょい登ってしまいます。
元々は沢登りを中心にされていたようですが、高所の恐怖心などもないようです…!見ているだけでこわい…と手に汗をにぎってしまいますが、本人はいたって冷静なんです(笑)
これからもっと伸びてくるであろう、注目のユーチューバーです。技術的に問題ないのはもちろんわかっていますが、山では何が起こるかわからないので、ケガには十分に注意してほしいです!
まとめ
私が気に入っている、登山系YouTuber(ユーチューバー)を紹介しました!
2020年現在でも、どんどんチャンネル数が増えているので、まだ私が出会っていないYouTuberも多いと思います。
登山する人にとって、登る山の情報収集や事前の計画が非常に重要です。登山系YouTubeの動画は、準備の段階から、登山の道中、山頂に至るまでのプロセスを、全て映像で発信してくれるので、得られる情報量が多いと感じました。
登山とYouTubeは、相性が良いのかもしれないですね!実はDC山岳部もYouTubeで動画配信を計画しているので、また決まったらお知らせします。
※2021年追記:1年でだいぶYouTuberのポジションが変わり驚いています…。ユーチューバー増えましたね〜。これからも随時お気に入りが見つかったら、更新していきたいと思います。
YouTube始めました!
一本目の動画です。基本的に夫だいすけによる編集で、登山の初心者目線(入門)が詰まったチャンネルです(笑)ぜひご覧ください!(2020年12月13日追記)
人気記事まとめ
▼筆者の目線でアウトドアブランドの特徴・イメージまとめました。
【登山好き女性目線】アウトドアブランドの特徴・イメージ総まとめ!
▼登山とデートについてアドバイス
登山デートってどうなの?失敗体験から女性目線でアドバイスします
▼登山が好きな人へのプレゼントおすすめ
【登山好きな人が喜ぶプレゼント】女性目線で予算別に厳選しました!
コメント