こんにちは、Mountain DCちか(@dc_mountain)です。
2月の三連休中日に、丹沢山塊の南西部に位置する「高松山トレイル」を歩いてきました。
雪が降った後で、雪上ハイクをしたかったのですが、三連休で人気の山は混みそうだな〜と思って…。人がそこそこ少なそうな「高松山トレイル」を歩くことに決めました。
高松山トレイルは、JR御殿場沿線のハイキングコースなので、駅から駅へと歩けるアクセスの良さが魅力です。
冬は寒くてどうしても朝早く起きられない…だったり、コロナ禍だから遠出はできない…という人は、さくっと手軽に登って帰ってこられる「高松山トレイル」おすすめです。
また、山頂は広々していて富士山絶景を眺めながらゆっくりできますし、松田方面に下れば「みかん狩り」や「河津桜」などの見どころスポットも満載でした!
2022年2月11日(金)〜3月6日(日)まで「まつだ桜まつり」開催されていますので要チェックです〜!
高松山トレイルの概要

高松山トレイルは、JR御殿場線沿線の「山北駅」と「松田駅」の間を歩けるハイキングコース。
高松山トレイルののスタート地点である「高松山入口」までは、「山北駅」から歩いてアクセスも可能ですが、富士急湘南バスが「高松山入口バス停」まで出ています。
今回は、「高松山入口」から「新松田駅」までの登山コース(ハイキングコース)を紹介します。
コースタイム目安(当日ログ)
上が今回歩いたコースのMAPです。
公式コースタイムで約5時間10分あるので、穏やかなハイキングコースではありますが、そこそこ歩きごたえはありました(けっこう疲れた…)
- コース概要:高松山入口〜高松山〜西平畑公園(さくら祭り)〜新松田駅
- 公式コースタイム:5時間10分
- 累積標高差:上り(906m)下り(915m)
- 総距離:13.7km
高松山入口(ログ8:50発)
↓1時間40分
ビリ堂
↓30分
高松山山頂(801.2m)(ログ10:45分着11:40分発)
↓35分
沢里峠
↓1時間
最明寺史跡公園
↓1時間
西平畑公園(さくら祭り)(ログ14:00着14:20発)
↓25分
新松田駅(14:30着)
アクセス詳細
「高松山入口」
JR御殿場線「山北駅」から徒歩で約20分。
または小田急線「新松田駅」か「山北駅」から富士急湘南バスで約10分(新松田駅からは西丹沢ビジターセンター行きに乗る)
高松山トレイルを写真でレポート

では、今回歩いた高松山トレイルを写真でレポートします。
高松山入口から登山道へ
新松田駅からバスに乗って「高松山入口バス停」で下車。
目の前に登山口入口の看板があります。

高松山入口から歩き始めようと思ったら、みかんが無料で置かれていたので、おやつ用に2個いただきました!

幸先よく登山スタート!
ところどころ看板があり地図見なくても大丈夫そうな雰囲気(地図は必要だけれども)

公衆トイレもありました。
ちなみに山頂にトイレはないので、心配な人は済ませておいた方が良いです。

そのまま道なりに進み、東名高速道路の工事現場の横を通り、登山道へと入ってきます。
高松トンネルって書いてあったけど山をくり抜くのかな…?

工事中のせいか、こんな感じの道も通りました。

階段つらかった…。
最近あまり登山に行けていないので(普段も家に引きこもっている)体がずっと重かった…。

標高が上がるにつれて徐々に雪が!
雪を見にきたのに、登山口からしばらくは全く雪がなく、とても歩きやすい道が続きます(ぐちゃぐちゃにすらなっていなかった)

歩き始めて1時間ちょっとでようやく雪が!やった〜!

あっという間に、モフモフの雪に覆われた登山道に変わりました。
軽アイゼンつけようかと思いましたが、そこまで滑りやすくもなく、結局山頂までつけなくても大丈夫でした。

雪に覆われると一気に分かりにくくなる登山道…笑
山頂までに石仏が並ぶ「ビリ堂」と呼ばれるポイントを経由するはずでしたが、全く気づかずに通過してしまいました。

よくわからなくなった登山道、たまにたぶん間違えて道なき道を歩きました。
雪降った後でしたが、普通に暑くて、春みたいな陽気でした。

山頂まで後少し、完全に雪景色でテンション上がりました〜!

真っ白な山頂から富士山を望む
ようやく山頂に到着。
雪で真っ白で、海がきらきらしていて綺麗でした!

富士山もどーん!

テーブル+ベンチは1セットしかなく、他には丸太の木の椅子が2ヶ所設置してありました。
しかし今回のような週末に登る場合には座れない可能性があるので、ゆっくり休憩するために、ピクニックシートなどを準備しておくことをおすすめします。
私は丸太の木に座りながら、煮込みうどん作りました(七味、ビール忘れた…)

ガスバーナーはEPI使っています。
最近、超ハマっているファミマスイーツ!これが一番好き。

1時間くらいかけてゆっくり休憩してから下山しました。
山頂広いから定期的にピクニックしに行きたい。
松田方面に下山
松田方面に下山しますが、途中で分かれ道があって「山北駅」方面に下ることもできます。
山頂からは男坂・女坂がありますが、どちらを下っても同じ道に出ます。

しばらく雪の登山道を楽しみますが、下りの方が滑りやすく一回転んでしまいました…。
馬の背付近からは、雪化粧した丹沢の山の景色が。

富士山が見えるポイントも。

尺里峠には仮設トイレがありました。
でもトイレットペーパーは切れていたので、持って行った方が良いですね。

ここからが長いのですが、前に中高年ご夫婦?が手を繋いで歩いていてほっこりしました。

車道に出たり、高松集落を通ったり、また林道に入ったりしながら、最明寺史跡公園方面へ下っていきました。

最明寺史跡公園からさらに下山
最明寺史跡公園に到着。
テーブル+ベンチなどもあり、いい感じの休憩スポットになりました!

桜の木がたくさんあるので、開花の季節になったらきれいかも!

ここには、きれいなトイレがありました!

ここからは、舗装された道路をどんどん下っていきます。
みかん畑と久里川の景色がなんかとてもきれい。

西平畑公園で「さくら祭り」開催中
登山道を下りきると西平畑公園に到着します。
ソメイヨシノよりも早くに開花する「河津桜」が栽培されていて、その中を歩ける散策路があります。
今回はちょうど「まつだ桜祭り」が開催されていました。

桜の開花はまだまだでしたが、メジロが蜜を吸いにやってきていて可愛かった!


あと、菜の花がきれいでした!春はもうすぐですね。

まとめ:またピクニックしに行きたい
今回はじめて高松山トレイル歩きましたが、そこまで大変過ぎず、物足りなくもなく、ちょうど良いハイキングコースでした。
あまり有名な山ではありませんが、山頂からの富士山の景色素晴らしかったです。
先日登った寄自然休暇村のシダンゴ山にもつづけて登れるみたいなので、今度はつなげてみても良いかもしれません。
また山頂ピクニックしに登りにきたいです♪
▼おすすめ関連記事
コメント