こんにちは、DC山岳部ちかです。東京から神奈川県の秦野市に引っ越してきました。毎日テラスから眺めている大山から、南尾根の低山を縦走して、家まで歩いてみました!
今回歩いたのは「ヤビツ峠〜大山山頂〜大山南尾根〜弘法山〜秦野市」のルートです。丹沢の大山は初心者でも登れる山として人気があり、伊勢原市からケーブルカー利用で登るコースはいつも混雑しています。
今回もGW中ということもあり、大山山頂〜阿夫利神社付近は大混雑でしたが(行列…泣)南尾根に入ったとたんに人が激減し、静かにハイキングを楽しむことができました。
距離は長くて歩きごたえのあるコースですが、斜度はゆるやかなので、関東近郊で運動不足を解消したい人や、トレランにもぴったりのコースだと思いました。
また、「大山に登りたいけど混雑を避けたい…」という人にもおすすめです!
【ヤビツ峠-大山-高取山-弘法山-権現山】縦走コース
では、まず歩いたコースの詳細をご確認ください。
秦野駅からバスでヤビツ峠へ。そこから大山山頂に登頂後、南尾根を歩いて高取山、念仏山、弘法山、権現山と低山縦走し、秦野市まで歩いて戻りました。
今回はお家(秦野)に帰るコースでしたが、鶴巻温泉まで歩くことも可能です!
コースタイム目安(当日のログ)
コースタイムはおおよそで6時間です。
今回は一人だったので、やや早めにマイペースで歩き、09:30分に出発して15:30分頃までに秦野市に戻って来れました。
コース概要:ヤビツ峠〜大山〜高取山〜念仏山〜弘法山〜権現山〜弘法山公園入口
公式コースタイム:6時間
累積標高差:上り(約926m)下り(約1,614m)
総距離:約13.3km
ヤビツ峠(当日ログ:9:30分発)
↓70分
大山(10:30分着11:00発)
↓90分
浅間山
↓75分
高取山
↓50分
念仏山
↓40分
弘法山
↓35分
弘法山公園入口(15:20分着)
▼今回のコースで参考にした本
アクセス
行き:ヤビツ峠登山口までは、小田急線で「秦野駅」下車(新宿から約1時間)。秦野駅前から、神奈川中央交通バスにて「ヤビツ峠」到着(約50分)
帰り:弘法山公園入口から小田急線「秦野駅」まで徒歩で約15分。秦野駅から電車で都内へ(新宿まで約1時間)
大山南尾根トレイルを写真で紹介!

では、当日の歩いたコースを写真で紹介します!
ヤビツ峠〜大山山頂
まずは、秦野駅からいつも通り混雑したバスに乗車して「ヤビツ峠」へ!GWだったこともあり大混雑でした…。
ヤビツ峠に到着したら、トイレを済ませた後、バス降車目の前にある「大山方面」の看板に沿って歩いていきます。
この日は塔ノ岳方面に行く人が多く、ヤビツ峠〜大山までの登山道はかなり空いていました。

歩き始めてすぐに「ヤビツ峠レストハウス」の前を通ります。
昨年3月に完成したばかりで、気になっていますが、まだ訪問できていません。ビールやアイスクリームの広告が…、下山後に立ち寄れたら最高ですね♪

ここからは、歩きやすくて道幅の広い階段を登っていきます。
新緑が目に優しくて気持ち良い〜♪

山頂付近になると整備された木道が続きます。
登山初心者の人には、ヤビツ峠から大山山頂ピストン(往復)コースも歩きやすくておすすめです。

ここまで来ると、周りの景色が見えるようになります。富士山もどーんと見えました!

途中から、阿夫利神社から登ってくる道と合流、一気に人が増えて山頂までは行列に…(泣)人が多すぎて写真に収められませんでした…。
静かに景色を楽しみながら大山に登りたい人は、ヤビツ峠からの方が良さそうですね。
山頂も案の定激混みだったので、茶屋でビールだけ購入して、逃げるように下山しました(笑)

大山南尾根の林道を歩く
大山山頂からは、まず阿夫利神社方面へ下山するコースと同じ道を歩くので、とにかく人の行列…!!!
ようやく分岐に到着すると、一気に人がいなくなりました。

ここからは、ひたすら静かな林道を歩いて、秦野市にある弘法山まで低山縦走です!
ようやく混雑から離れて、魂が浄化されるような気分でした。

このコースは「大山古道」とも呼ばれ、昔の人が大山に参拝する際に使っていた道です。江戸時代には「大山詣り」として、年間20万人もの参拝者が訪れていたそうです。
しかし、なんと女性禁制…!信仰の対象となっている山は、女性が入れないところが多かったのですね。

歩いている人は少なかったですが、要所要所で、しっかりと案内板が整備されていたので安心して歩けました。

舗装道路を横切るようなところもありました。

なだらかな林道が続くので、比較的歩きやすくはありますが、距離が長いのでかなり疲れました…(笑)
高取山に到着しました。前後の道は、多少のアップダウンがあります。

弘法山公園へラストスパート!
高取山から弘法山までは、コースタイムで90分あるので、まだまだ長い道のりです。
隣の山を眺めながら、ラストスパート頑張りましょう!

途中、分岐を右の弘法山方面へ。
左を選べば、弦巻温泉まで歩くこともできます。

弘法山近くになるにつれて、人が多くなってきましたが、大山山頂ほどではありません。
しばらく林道を歩き、ようやく弘法山に到着。テーブルとベンチが設置してあり、広いスペースがあるので、ここで遅めのランチにしました♪

弘法山にはチップ制のトイレがあります。
「弘法の乳の水」が出る井戸や、きれいな水が出る水道もあるので、ゆっくりくつろげるようになっています。

ここから隣の権現山までは、舗装されたきれいな道を歩きます。

景色は権現山の方がきれいで、展望台があります。富士山や秦野市を望めますよ♪
ここでピクニックも良さそうですよね。

権現山から弘法山公園入口(秦野市)までは約20分です。
ふと顔を上げると、朝から歩いてきた大山が見えるので、あそこから歩いてきたのか〜という達成感が味わえます(笑)

下山後の温泉情報

名水はだの富士見の湯
権現山から弘法山公園入口へ向かう途中に「名水はだの富士見の湯」方面の案内板が出てきます。
案内板沿って歩くと、権現山山頂から20分程で温泉に到着しますので、実は駅まで歩く時間より短いです!
さっぱりと汗を流しに、立ちよってみてはいかがでしょうか。
温泉から駅までは、無料送迎サービスを利用することができます。
名水はだの富士見の湯
営業時間:10:00時〜22:00時
ホームページ:https://www.hadanofujiminoyu.jp/
まとめ:静かに歩ける丹沢大山のロングコース!
地味なコースではありますが、関東近郊で静かに歩けるロングコースを探している人にはおすすめです。
大山山頂こそ混雑するものの、ヤビツ峠〜大山までや、南尾根の林道コースは、人が少なく歩きやすい登山道が整備されていていました。
アップダウンが少ないので、トレランの人にも人気のあるコースのようで、登山者より多く見かけた気がします。
個人的には、秦野市の家から大山まで歩いていけるとわかって感慨深かったです(笑)
静かに歩ける丹沢大山のコース、ぜひ歩いてみてください!
次は自分の家から逆ルートで大山まで歩いて登ってみたいなぁ…。
▼丹沢周辺登山でおすすめの本(今回のコースも参考にしました)
\丹沢方面でおすすめの山記事/
▼ヤビツ峠から表尾根を歩いて【塔の岳】へ
【丹沢】ヤビツ峠から塔ノ岳へ|表尾根を歩くパノラマ縦走コース!
▼表丹沢【鍋割山】
【表丹沢】鍋割山で鍋焼きうどんを食べよう!【おすすめコース紹介】
▼西丹沢【檜洞丸】
【西丹沢】檜洞丸に登頂!西丹沢ビジターセンターから日帰り登山
【西丹沢】檜洞丸から犬越路の日帰り周回コースを歩いて大満喫!
▼西丹沢【大野山】
【西丹沢】大野山は関東の富士見百景!ゆる登山で絶景に癒される
▼丹沢【大山】伊勢原からケーブルカー利用のルート
初心者におすすめ?関東近郊の登山①丹沢大山(1,252m)
コメント