こんにちは、DC山岳部ちか(@dc_mountain)です。
先日6月中旬の金曜日に、登山初心者の夫と一緒に長野県の入笠山(1955m)に登ってきました!
入笠山はさまざまな登山コースがありますが、富士見パノラマリゾートからゴンドラで標高1772mまで上がれてしまうので、登山というよりはハイキングに近いかたちで楽しめる山です。
ゴンドラ山頂駅からは遊歩道が整備されていて、入笠湿原や大阿原湿原には高山植物が咲き乱れるお花の楽園が広がっています!夏でも比較的涼しいので、快適に自然を満喫したい人におすすめです。
今回はぐるっと2つの山上湿原をめぐるハイキングを予定していましたが、夫のやる気が急降下するというハプニングが起こってしまったので、まったり山頂まで往復コースを楽しんできました。
私たちは車でアクセスしましたが、高速から近く駐車場が巨大なのでかなり便利でした。また、以前電車・バスでアクセスしたこともあるので(日帰り可能です)、アクセス含めてコース概要詳しく紹介していきます。
入笠山ハイキングコース概要

入笠山は、南アルプスの北端の山。
夫は今回はじめての南アルプスで、高山ならではの景色の良さを楽しんでほしいな〜と思って入笠山を選びました。今回は6月でしたがかなりの猛暑日だったので暑さ対策も兼ねて。
山頂からは、八ヶ岳が目の前にどーんと見えたり、富士山・南アルプス・北アルプスまでぐるっと360度の景色が楽しめました。
コースタイム目安
上の地図が当初歩こうと考えていた2つの山上湿原をめぐるコースですが、今回は夫のやる気急降下により、②ゴンドラ山頂駅から入笠山の山頂まで往復コースを歩きました。
- コース概要①:ゴンドラ山頂駅から入笠湿原・入笠山・大阿原湿原周回コース
- コース概要②:ゴンドラ山頂駅から入笠湿原経由・入笠山往復コース
- 公式コースタイム:①3時間05分 ②2時間
- 累積標高差:①上り(335m)下り(340m)②上り(275m)下り(280m)
- 走距離:①8.1km ②3.7km

あまり歩かなかった代わりに山頂でのんびりしてきました(個人的にはもっと歩きたかったけど…)
アクセス
都内や各地からアクセスが良いので、車でも公共交通機関でも日帰りで楽しめる山です。
車の場合【富士見パノラマリゾート駐車場】
中央自動車道「諏訪南IC」より県道425号→国道20号経由で「富士見パノラマリゾート」まで約5km(約7分)です。
富士見パノラマリゾートには巨大な無料駐車場(2000台も停められるらしい)があるので、よほどのことがない限り駐車できると思います。
公共交通機関の場合
公共交通機関の場合は、JR中央本線「富士見駅」から、無料シャトルバス乗車にて「富士見パノラマリゾート山麓駅」までアクセスします(約10分)
前回友人と来た時には、バスの時間が少なかったので駅からタクシーを利用しました(約1500円)
- 【往路】JR富士見駅出発:10:00時発/富士見パノラマリゾート:10:10分着
- 【復路】富士見パノラマリゾート:15:00時発/JR富士見駅:15:10分着
※4/23~11/13の期間 毎日運行
入笠山登山を写真でレポート!
では、当日は天気が良くて素晴らしい景色を楽しめたので、写真で紹介していきます。
富士見パノラマリゾートからゴンドラ乗車
今回は車で行ったので、高速を降りてわずか7分で富士見パノラマリゾートに到着。くねくねした狭い道などが全くないので、運転苦手な私でも大丈夫でした!


富士見パノラマリゾートからゴンドラに乗車(往復1800円)して、人口のパワーで楽に標高1780mまで上がれるのでハイキング感覚で入笠山までの登山を楽しめます。


ゴンドラを降りたら涼しい〜。この日は猛暑で、甲府あたりでは36度になるとの予報も出ていましたが、やはり高山は別世界ですね〜。


ゴンドラ山頂駅の目の前には八ヶ岳がどーんと見えています。かっこいいですよね。何気に天狗岳以外のピークには全部登ったことがあります。
だいすけさんとはいつ登れるかな〜?
山野草公園から入笠湿原へ
ゴンドラ山頂駅脇には山野草公園があり、さまざまな高山植物を見ることができます。ハイキングコース入り口から、ずらりと色とりどりのお花が説明の看板とともに並んでいます。


6月はすずらん祭りが開催されていましたが、終盤だったので今回は立ち寄りませんでした(ゴンドラ脇から1分のところにすずらんの群生があります)
しばし、お花を楽しみながら歩きますが、興味がない人は足早に進みます(笑)
樹林帯の中に入るとようやく登山らしい雰囲気に♪


一旦車が走れるような道に出て、ゲート(鉄の門)を開けて中に入ります。どんな景色が待っているのか、ワクワクしますね。


門を開けて中に入ると、眩い緑に囲まれた美しい木道を歩いて最高な気分♪


そしてさらに綺麗な入笠湿原の中を通ります。ここでずーっと遊べそうなくらい良いところでした。
高山植物・お花好きの人にはたまらない場所ですね。夏シーズンはもっとお花の数も多くなるのだと思います。


遊んでいきたい気持ちをおさえて、湿原を通り抜けて一旦山彦荘の広い道に出ます。


マナスル山荘でランチ
入笠山といえばマナスル山荘のビーフシチューというくらい人気なので、今回はじめて立ち寄ってみました。
マナスル山荘は入笠湿原から歩いて約10分で到着します。


マナスル山荘のランチタイムが11:00-13:00時までなので、山頂に行ってから下りて食べる場合かなり早くに家を出る必要があるんですよね…。なので今回は山に登る前にお腹を満たしてから行こうとしたのですが。
お目当てだったメニューが売り切れで、夫だいすけさんがっかり。食べることだけを楽しみに入笠山に来たのでテンションが爆下がりして文句ばかり夫になってしまいました…。


ロースポーク丼とマナスル塩ラーメンが食べたかったみたい…。しかも、並んでいたのに公然と横入りされてビーフシチューを頼まれてしまい目の前で売り切れ…(泣)


仕方なく、ポークソテー定食を頼みましたが、だいすけさんのお口には合わなかったみたい…。
私はカレーライスを頼みましたが、けっこう甘めの味付けだったので、苦手な人もいるかもしれません。




マナスル山荘から入笠山の山頂へ
マナスル山荘のランチを終え、気を取り直していざ山頂へしゅっぱーつ!となるはずでしたが、全然気を取り直せないだいすけさん…。歩く気力が無くなってしまったみたい。


こんなにきれいな景色なのに…(泣)


マナスル山頂までは約30分ほどの道のりですが、なかなか前に進みません…。


夫の文句ばっかり&やる気のなさに本当にイライラしました…。せっかく楽しもうと思ってきているのに〜(怒)
途中で迂回コースへの分岐があります。どっちを歩いても15分で山頂です。


岩場コースを歩きましたが、こんな小さな岩場があるだけで何も危険なところはありませんでした。


思わず岩場これだけか…とつぶやいてしまいました。
相変わらず夫は文句たれたれで、ずーっと怒った顔をして歩いています。


それでも後ろを振り返ると八ヶ岳の良い景色が。登山道脇にはつつじが咲いていてきれいでした。


山頂でのんびりして下山
ようやく山頂に到着しました。


この日は風が強くてボーボーでした。山頂はかなり広いですね。


だいすけさんは岩の木陰にねっころがってしまいました。
山頂でのんびりするならピクニックシート持って来ればよかったなぁ。


その間にコーヒーを淹れてあげました。私やさしすぎる…。


しばらく山頂でのんびりしました♪まぁこんな日があっても良いかな。


最後、元気が出たところでもう一回写真を撮って下山しました。


まとめ:入笠山はアルプス入門に最適!
今回は夫婦仲がいろいろありましたが、入笠山は夏シーズンでも比較的涼しく歩けて、登山入門におすすめできる良いコースだと思いました。
日本アルプスの山は、やはり遠いので車で長時間運転してアクセスしなければならなかったり、人気があって登山口の駐車場に停められなかったりなど、体力面でも計画面でも難しい時があります。
今回の入笠山は高速からすぐなので、都内や各地からのアクセスが良く、駐車場は広大なので車が停められない心配もありません。
また、公共交通機関でも日帰りできるところもうれしい。色んな意味で入門向けとしておすすめできる山だと思いました。


帰りにゴンドラ乗り場で苗をもらって帰りました〜
コメント
コメント一覧 (2件)
入笠山1955m良いところですよね〜
私はかれこれ40年毎年通っています。
よろしくお願いします😉
井上さん、コメントありがとうございます!
入笠山は天国のような場所でした〜。また行きたいです!
こちらこそ、よろしくお願いします:)