こんにちは、Mountain DCちか(@dc_mountain)です。
先日、ひさしぶりの登山で、お家の近所にある登山口「ヤビツ峠」から、大山山頂を経由、日向薬師・日向山経由で、七沢温泉まで歩いてきました。
到着後は、七沢温泉でお目当てのZUND BAR(AFURIラーメン本店)に立ち寄り、阿夫利山で誕生したラーメンと、丹沢山系のお水で仕込んだクラフトビールを飲んできました!
最後は、もちろん七沢の日帰り温泉でまったり疲れを癒やし、充実した1日を締め括りました!トロトロの良いお湯でした!
今回歩いたコースの詳細・感想をブログで紹介します。
ヤビツ峠-大山-日向薬師-日向山-七沢温泉コース概要
春岳山・大山・日向山 / chicaさんの大山・日向山(神奈川県厚木市)・春岳山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
いつもヤマレコの地図をブログに貼り付けていたのですが、今回ルートはヤマレコで出てこなかったので、代わりにYAMAPを使ってみました。
▼丹沢地図はこちら
コースタイム目安(ログ)
- コース概要:ヤビツ峠-大山-日向薬師-日向山-七沢温泉
- 公式コースタイム:5時間50分
- 累積標高差:上り(約760m)下り(約1431m)
- 総距離:約10km
ヤビツ峠(09:50分出発※当日ログはこちら)
↓75分
大山
↓60分
見晴台
↓125分
日向薬師
↓45分
日向山
↓45分
七沢温泉(ログ14:10分頃着)
アクセス
往路:ヤビツ峠
小田急線で「秦野駅」(新宿から約1時間)、秦野駅から神奈川中央交通バスで「ヤビツ峠」(約50分)です。
復路:七沢温泉
七沢温泉付近には、いろんなバス路線が入り組んでいますが、
神奈川中央交通バス「広沢寺温泉入口」から、小田急線の「本厚木」または「伊勢原」駅に頻繁にバスが運行してます(乗車時間は50分程度)
ヤビツ峠から大山・日向山経由で七沢温泉コースを紹介!

では、当日のコースを写真で紹介していきます。
ヤビツ峠から大山
まずはヤビツ峠に到着、ちょっと訳があってヤビツ峠レストハウスに立ち寄ってから歩き始めました(ヤビツ峠レストハウスの記事はこちら)
そのため、登山開始が10時と遅め、冬は日没が早いので黙々と足早に歩くことに。
大山山頂までは約1時間で到着するので、本当にあっというまですね。

途中、開けた場所からは富士山が見えます。大山山頂からはほぼ見えないので、貴重な富士山ビューです。

大山に到着、ちょっと一息休憩。

大山山頂の売店メニュー(私はヤビツ峠で食べたばかりなのでお腹いっぱい)

大山山頂から見晴台
大山山頂から見晴台方面へ下り、景色が良い登山道が続きます。

この辺りは、まだまだ人が多いので、普段あまり登山をやらない人?スニーカー登山者が多かったです。
「うわぁ〜、まだかよ〜」「嘘だろ〜」みたいな声が飛び交っていて、登山始めたばかりの頃を思い出してほっこりしながら歩きました(笑)

途中、不動尻経由で七沢温泉に下る分岐があります。

ここの分岐は今回はスルー。不動尻方面にも行ったことないので、次回は(たぶん春)に歩いてみようかなと思っています。
後半が樹林帯なので、ちょっと飽きてきたところで見晴台に到着。

見晴台から日向薬師へ
見晴台から「大山阿夫利神社」方面に向かう人がほとんどですが、ここを「日向薬師」方面に下っていきました。

すれ違う人も少なくなっていきますが、全く歩いていない訳ではないので安心感があります。
しばらくは平坦な道が続きますが、徐々にくねくね下山道へと変わっていきます。

特に見所はないので、無の境地に入りながら、ガシガシと下っていきました。

途中、昔勤めていた会社の先輩で、個人登山ガイド会社に独立した人とばったり遭遇。先輩ガイドのグループを含め、団体ツアーを数組見かけましたが、やはりすれ違う人は少なかったですね。
しばらくすると車道に出て、道なりに進むと「日向薬師」バス停へと到着します。

日向薬師から日向山経由、七沢温泉へ
日向薬師のバス停で登山終了!となる人がほとんどだと思いますが、今回私の目的地は七沢温泉(ZUNDBARラーメン)です。
このあたりですでに結構疲れていましたが、ラーメンを食べずに帰るわけにはいきません…。
ここからさらに日向山に上り、七沢温泉に向かいました。

日向山への登り返しが辛かった…。やはり人間一度下ってしまうと、また登り返すのに精神的なダメージが大きいものです(嫌ですよね〜)

それでもラーメンを食べたいので頑張りました。
周りに人も全くいなくなり、熊注意の看板を見てビクビクしながら歩きました。

日向山山頂に到着、伊勢原市と厚木市の境目にある山です。

山頂から下りきったら七沢温泉、お腹がすいてきたので先を急ぎました。

ZUNDBARでAFURIラーメン!
七沢温泉に到着したら、すでにお腹ペコペコだったのでZUNDBARへ向かいます。
車道を歩いて10分程度で到着、やっとラーメンが食べられます♪

AFURIラーメンが阿夫利山(大山)のラーメンだと知った時は衝撃的で、これは絶対に食べに行かないとということで今回のコースを歩くことにしました。
今や世界にも進出している、日本を代表するラーメンの一つである「AFURIラーメン」が、大山の麓で誕生したなんすごすぎますよね。
平日の14時すぎだったので、待ち時間はありませんでした(早足で歩いたので、予定よりもだいぶ早く着きました)

私はAFURIラーメンの人気メニュー「ゆず塩ラーメン(まろ味)」と、丹沢の水で造られた地ビールをオーダーしました。

めちゃくちゃ美味しかったですが、量は少なかったです(お腹ペコペコだったので…)
丹沢のクラフトビール!香りが良くておいしかったです。

丹沢のラーメンについては、別記事にまとめましたので、興味がある人はご覧ください。
七沢荘で日帰り温泉
日帰り温泉は、ZUNDBARからも近い「七沢荘」に行きました。

今まで体験したことないようなトロットロの源泉で、肌荒れにもとても効果がありそうなお湯でした(アトピー持ちなので助かる…)
内湯が2種類と、広い露天風呂がありました。
休憩室・レストランなどの設備も充実しているので、登山後の立ち寄りにおすすめです。
まとめ:充実した1日になりました!
秦野市のお家を8時30分頃に出て、ヤビツ峠から大山・日向薬師・日向山と経由して七沢温泉まで、そこそこロングコースを歩きました。
ZUNDBARで念願の阿夫利山ラーメンを食べて、お湯の良い温泉にまでゆっくり入れて、夜になる前に家に戻ってこれました。
とても充実した1日になりましたが、ひさしぶりの登山すぎて翌日からの筋肉痛が酷かったです…笑
次からは、もうすこしペース配分などにも気をつけて登山楽しみたいですね。
▼おすすめ関連記事
コメント