こんにちは、Mountain DC ちか(@dc_mountain)です。
先日7月中旬の4連休前半に、急遽、私たち夫婦+友人でキャンプに行くことになりました!
4連休ということもあり、予約はどこもすでにいっぱい…。ようやく見つけた、直前でも空いていたキャンプ場が、千葉県の「満天の森CHIBACAMP」でした。
2021年7月にオープンしたばかりのキャンプ場ということもあり、事前情報はほぼゼロ。しかし、都心からアクセスが良いので、気軽にいけるところが魅力です。
そんな中で、連休キャンプ満喫してきましたが「キャンプ場としてはどうなの…?」と思う突っ込みどころが満載だったので、ブログにてレビューしていきたいと思います。
炎天下の中でキャンプは、かなり過酷でしたので、夏に行く人は暑さ対策もマストですね!
満天の森 CHIBACAMP キャンプ場

満天の森キャンプ場は、千葉県長生郡離に位置する、アクセス抜群のオートキャンプ場です。
2021年7月にオープンしましたが、まだまだ開発途中(苦笑)
現在はだだっぴろい敷地に、ランダムにテントを張るスタイルですが、これから開拓して林間サイトもできる予定とのことです。
ただし、現在に状況を見ていると、林間サイトまでできるのは「いつになるの?」と疑問に思うほど、まだ現在のフリーサイトも十分に手入れされているとはいえませんでした。
良かったところは、料金がそれなりに安かったところかなぁ…
料金プラン
満天の森キャンプ場の突っ込みどころは後ほどレビューしますが、一番良かったところは料金の安さでした。
今回は4人でオートキャンプ(車1台)しましたが、1人1,500円程度で済んだので、過去訪れたキャンプ場の中ではかなり安い方です。
ただし、現在はオープン価格で安くしているだけかもしれませんので、今後の料金に関しては公式サイトで要チェックです。
- オートキャンプ:3,500円から(車1台4名まで)
1泊 テント1張り、タープ(10m×10m)、1家族4名まで1人追加ごと1,000円 - バイク:2,500円から
1泊 テント1張り タープ(10m×10m) - 自転車:1,500円から
1泊 テント1張り タープ(10m×10m)
アクセス
車でのアクセスは、「茂原長南IC」よりたった5分で到着します。
電車の場合は外房線茂原駅から車で20分かかるので、タクシーを利用する必要があります。
満天も森キャンプ場のサイト・設備をレビュー

では、当日のキャンプの様子を写真で紹介しながら、キャンプ場・設備をレポートします。
まずは受付、初っ端からトラブル(笑)
高速を降りてのどかな田園風景を望みながら、すぐにキャンプ場に到着!
早くつきすぎて誰もいない〜(笑)キャンプ場のオープンは9時からなので、その場で待機しました。

ようやくキャンプ場関係者が到着したら「宿泊の方ですか?今回は仕方ないですが、受付は11時からです」と注意されました。
よくよくホームページを見ると、デイキャンプ9時から、宿泊キャンプ11時からと記載が確かにありましたが、予約ページまで記載が統一されておらずわかりにくかったです(泣)
私たちの他にも、9時から到着している宿泊キャンパーの人たち多かったので、もう少し記載に工夫された方が良いのでは?

薪は1ボックス500円で、針葉樹と広葉樹がミックスされているようでした!
その他、ソフトドリンク、お酒がありましたが、冷やされているかどうかは不明です。着火剤、LEDランタンの販売あり、調味料類の販売は今のところなさそうでした。
近くにスーパーがあるので、忘れ物があった場合には、買いに行った方が良さそうです。
サイトはフリーサイトのみ
今回、私たちは早くに到着できたこともあり、ベストな場所を確保できたことは幸いでした。
キャンプ場は現在フリーサイトのみ、一応「ペットサイト・ソロサイト・バイクサイト・フリーサイト」と区分けがされているようですが、みんな関係なくテントを張っていました。
管理人さんも最終的には「どこでも良いですよ〜」という感じでした。

私たちは、トイレ・炊事場にほどよく近い、フリーサイトの奥の方にテントを張りました。
周囲が草刈りされていないところだったので…、私たちの周りには人が入ってこられず、プレイベート感が保たれて良かったです。

この日は、なんと100人予約が入っているとのことで、もっと奥の方はかなり密になっているように感じました。
管理人さんは、「このサイトは200人はいるので!それでもコロナ渦なので100人までにしています!」と言っていましたが、「正気か!!?」と思うくらいの混雑具合でした…。
早めに到着して、ベストな場所をとることをおすすめします。

また、みんなが自由に車を停めてテントを張っているため、車の導線がしっかりしておらず、一度奥の方に停めてしまうと身動きがとれません(車を出せません)
何か緊急事態が発生した時、どうするんだろう?とちょっと不安が残りました。
とにかく暑い!
この日は7月中旬の連休ということもあり(そして快晴!)かなーり暑かったです。
そして遮るものが一切ないので、直射日光当たりまくり!!!

この時期にキャンプする時には、やはり遮光性のあるタープが必須ですね…。
テントの下は暑すぎて、一緒にキャンプした友人のタープに入れてもらいました!

あまりに暑かったので、水を頭から被ったら涼しくなりました!笑


一気に冷えるのでおすすめ!お金もかからない!
あとは、小型扇風機が大活躍でしたね。


ソロキャンプでも連れていける大きさ、夫婦でも1人1つもてば喧嘩になりませんよ♪
USB充電できますが、2日間充電ナシでも持ちました。
▼夫に購入した下の商品がすごく良かったです!デスク置きとハンディの2WAYで使えます。


▼夏キャンプの暑さ対策についての記事はこちら
暑すぎたので大した料理はつくれませんでしたが、ナチョスとカオマンガイが美味しかったです!
▼お料理のギャラリー(記録用)
ナチョス 分厚いサーロインステーキ ステーキをカット カオマンガイ ホロホロの鶏肉 カオマンガイ完成!
▼カオマンガイやタコスの素を使うと超簡単(笑)
▼エスニックな料理にはレモスコ大活躍でした
トイレ・洗い場が少ない
なんと100人も収容しているのに、洗い場が一箇所しかありませんでした(泣)


トイレは仮設トイレですが、スリッパで上がるスタイルでした。
メインのトイレ以外にも、下の写真のようにポツンとトイレがあと2カ所に置いてありました。


数が少ないので、予想通り、夜は列に並んでトイレ待ちする必要がありました。
これからもっと増えるかと思いますが、今回はトイレ設置数少なすぎてショック(泣)
また、洗い場に手洗い石鹸や消毒液がないので、「コロナ対策はどうなっているのだろう」という不満もありました…。
今までで一番過酷なキャンプでした(笑)



マジで場所取りが大事!!!
周辺立ち寄りスポット


キャンプ場前に買い物で立ち寄れる場所を紹介します。
せんどう 茂原店
満天の森キャンプ場から、車で約10分の距離にあるスーパーです。
ここで買い物をしましたが、お肉や鮮魚の品揃えが豊富でとても良かったです!
しかも新鮮でとてもおいしかったです〜!
まとめ:もう行かないかな…
個人的にリピートするキャンプ場は多くないですが、現段階では、満天の森キャンプ場はもう二度と行かないかな…と思ってしまいました(笑)
キャンプ自体はとっても楽しかったのですが、キャンプ場としては、まだいろいろな面で受け入れ体制が機能していないので、不安に感じる場面がありました。
これから開発していくキャンプ場とのことなので、今後の発展に期待したいです。
せめて、こんなご時世なので、洗い場に石鹸と消毒液は準備しておいてほしいな〜。
▼おすすめ関連記事
コメント