こんにちは、DC山岳部ちか(@dc_mountain)です。
先日、登山初心者で体力の無い夫を連れて石割山ハイキングコースを歩いてきました!出発前は、石割山神社駐車場から単純往復を考えていましたが、ちょっと物足りなかったので隣の平尾山・大平山まで縦走することに。
石割山山頂からは、山中湖と裾野まで広がる富士山のどーんとした景色が見られるので、往復コースは初心者にもおすすめです!いつも体力がなくて文句ばかりの夫も、石割山までは全然余裕がありました。
その後の縦走コースを歩いたら、平尾山⇄大平山までの区間に長い階段の上り下りがあり、体力・脚力不足で死にそうになってしまいました…。
この記事では、石割山登山の縦走コースを詳しく紹介します。アクセス・駐車場情報などもまとめましたので、ぜひ山選びの参考にしてください!
石割山ハイキング・登山コース概要
石割山は、山中湖の北側にある標高1413mの山です。
山中湖は富士山に一番近い湖ですが、山頂からはその湖を挟んだ対岸に富士山の全容が見られる、絶好のロケーションにある山の一つです。それでいて初心者でも比較的簡単に登れるのでおすすめです!
石割山の8合目には「石割神社」が鎮座していて、御神体の大きな岩が「石」の形に割れていたことから「石割山」と呼ばれるようになったそうです。
それでは、当日歩いたコースの概要・アクセス・駐車場情報などまとめて紹介します。
コースタイム目安
石割山登山コースはさまざまなコース取りができますが、出発前に計画していた入門向け周回コースと、実際に私たちが歩いた縦走コースを紹介します。
入門者におすすめ石割山・平尾山・周回コース
- コース概要:石割山神社駐車場から石割山・平尾山周回コース
- 公式コースタイム: 2時間30分(石割山ハイキングコース入口からは往復プラス30分)
- 累積標高差:上り(394m)下り(384m)
- 走距離:4.0km
当日歩いた縦走コース【石割山・平尾山・大平山】
- コース概要:石割山神社駐車場から石割山・平尾山周回コース
- 公式コースタイム: 3時間25分
- 累積標高差:上り(505m)下り(506m)
- 走距離:5.8km
石割山神社駐車場 (当日ログ:8:30分発)
↓45分
石割神社(当日ログ:9:15分着09:30分発)
↓25分
石割山 (当日ログ:09:50分着09:55分発)
↓35分
平尾山(当日ログ:10:30分発10:45分発)
↓45分
大平山(当日ログ:11:30分着12:20分発)
↓55分
湖北バス停(当日ログ:13:00分着)
アクセス
私たちは神奈川県の秦野市に住んでいるので、アクセスは車で1時間少しと近くて楽でした。都内からだと、およそ2時間程度でアクセスできると思います。
公共交通機関の場合「平野バス停」
公共交通機関の場合は、富士急行富士山駅から富士急山梨バスにて「平野バス停」へアクセス。バス停から歩いて石割り山ハイキングコース入口までは約5分です。
または新宿西口から高速バスにて「富士急ハイランド経由」で「平野バス停」まで約2時間20分です。
車の場合「石割神社駐車場」
車の場合は山中湖ICから国道138号〜県道729号経由で「石割神社駐車場」までアクセスします。
石割神社駐車場は、日曜日の朝8:30分到着時点で数台停められる空きがありました。スペース的に30-40台くらい停められそうな感じでした。駐車場にはトイレがありました。
当日の登山コースを写真で紹介
では、当日歩いたコースを写真・テキストで紹介していきます。
石割山神社駐車場からは修羅の道
石割山神社駐車場からは、「石割山ハイキングコース」の看板を目印に進み、小さな橋を渡って赤い鳥居をくぐります。公共交通機関利用で、平野バス停から歩いてくる人は、ここまで約1.6kmの道のりがあります。
赤い鳥居をくぐると目の前に急坂の階段がずらーっと。。。上を見上げるとけっこう絶望です(笑)
全部で403段あるそうで、初心者で体力なしの夫は、何回か休憩を入れながらなんとか登り切りました。
上を見上げると絶望ですが、意外に登ってしまえば大したことありません!
ある程度登ってから下を見ると、ジェットコースターみたい(笑)
富士見平から石割神社へ
階段を登り切ると東屋の建つ富士見平に到着。その後は、ゆるやかな散策コースへと変わります。
ここから石割神社までは、広々とした登山道を歩いて約30分です。
夫もまだまだ余裕があり「この山好きだ!」と連呼していました。登山というよりもハイキングコースに近いですね。
そんなこんなで、石割山神社に到着しました!
今回、虫除けスプレー忘れてしまったのですが、石割山神社周辺は蚊の巣窟となっていたので、夏場に登る際には虫除けスプレーは必ず持参した方が良いです(かなり刺されました…泣)
石割山神社には、石割山の名前の由来となった大岩があり、神社の御神体となっています。この大岩を3回周る幸運が開けるとの言い伝えがあり、願いを込めて3回ぐるぐるしてきました(夫は1回で飽きてしまった…)
しかしこの岩の隙間が狭いので、太っていると入れないかも(笑)夫は10kgのダイエットに成功し、ギリギリ大丈夫でした!
石割山の山頂へ
神社から先は、さっきまでのハイキングコースとは一変し、岩の根っこが出ていたり、滑りやすい急坂があったりなど、登山道らしい道になりました。
それでも、まだまだ夫だいすけさんは余裕のある感じ。
石割山神社から20分程歩いたら、石割山の山頂に到着しました!
山頂はそこそこスペースがありましたが、ベンチ・テーブルなどの設置は無かったと思います。
ここから、さらに歩いて平尾山・大平山と縦走します。
縦走コース正面には富士山が!(この日は残念ながら山頂から雲で隠れていました…)
石割山から平尾山
石割山から平尾山の間は、正直展望はあまりありませんでした。
特に石割山からの下りは悪路で、とても滑りやすい急斜面をロープを頼りに降りなければならないところもありました。ロープが汚れているので、軍手や手袋があった方が良いですね。
しばらくしたら平坦な歩きやすい道へと変わりました。
夫もまだまだ大丈夫!ちょっと体力がついたか、痩せたから歩けるようになったかも。
平尾山に向かう途中に、平野方面へ下山する道があります。石割神社周回コースを歩く人は、同じ道を戻らなくても、ここから下山できます。
石割山から約30分程歩いたら、平尾山の山頂に到着します!
平尾山山頂からも富士山の素晴らしい展望を望みます。ベンチが2つあり、座って休憩できます。
石割山と比べて人が少なくなるので、ランチ休憩など取るのにおすすめです。
平尾山から大平山へ
平尾山から大平山までは約40分コースです。
長い階段が続きますので、ここから先に進むかどうか、夫だいすけさんと一悶着ありました(笑)
でも、こんなきれいな稜線あったら歩きたくなりますよね(笑)
しばし階段を下ったら、緑のトンネルの中へ。
ここから大平山までの登りが長かった…。
だいすけさんの体力・精神力が削られて、進まなくなってしまいました…。
下山コースは、大平山から平尾山まで戻って石割神社に戻るコースを考えていましたが、急遽大平山から山中湖に下ることに変更しました。足がプルプルで限界みたいで、同じ道を歩きたくないと言われました…。
下山コースが決まり足取りが軽くなり、階段を登り切ったら樹林帯を抜けて、景色が開けた稜線にでました!
左には山中湖と富士山が見える、素敵な稜線でした!ここまで着いたら、あと山頂までは数分です。
大平山山頂で山ごはん!
ついに大平山に到着!山頂はとても広くて、富士山どーんの景色です♪(今日は雲が多かった…)
夫だいすけは、もうクタクタで半ギレ状態でしたが、山ごはんでご機嫌を取ることに。
榮林の酸辣湯麺に、豚バラ・細切り筍の水煮・白ネギ・しいたけ・卵を入れて作ったら絶品でした!(あと夫が瓶ごと持ってきていた味の素と胡椒。。。)
酸辣湯麺完成〜!とてもおいしかったです〜!
山頂は本当に広いので、ここまで歩いたらゆっくり休憩したいですね。
山中湖へ下山(湖北バス停)
山頂からは山中湖に下山するコースを選びました(湖北バス停があります)
コースタイムだと約1時間でしたが、実際は40分くらいで到着しました。山頂から下山コースへの入り口に、何も看板がなかったのでちょっと分かりにくかったです。
しばらく歩いたところに下の写真のような目印が出てきます。
下山は、夫も苦手ではないのでサクサク進みました。
舗装路に出て「湖北バス停」まで到着したら、バスで戻って終了です。
まとめ:さまざまなコース取りができる
今回は石割山〜平尾山〜大平山まで縦走コースを歩き、山中湖に下山しましたが、もっと先までハイキングコースは続いているのでさまざまなコース取りができる面白いコースだと思いました。
各山頂からの景色は素晴らしいですが、縦走途中の尾根道は緑のトンネルのようになっていてあまり景色が見えないのはちょっと残念かもしれません(私が期待しすぎていたのかも…笑)
疲れたら下山してバスに乗れるので、エスケープルートもたくさんあって便利でした。
都内から高速バスも出ているので何気にアクセスも良く、万人におすすめできる良い初級向けコースだと思いました!
夫も痩せたからかちょっと歩けるようになっていたので、次にどこに行こうか楽しみです♪
コメント