こんにちは、Mountain DCちかです。
先日、登山デートに関する記事を書いたのですが、その時に「登山が趣味ではないけど誘われたから行ってみたい!」という場合、登山用品をわざわざ揃えるのって難しいですよね(高いですし…)
そんな時には、アウトドア用品をレンタルしてくれるお店を活用するのがおすすめです!
また経験者でも、雪山やテント泊などに新しく挑戦する時、シーズンに何度も行くわけでなければレンタルを活用すると便利です。テントや寝袋単体、雪山装備などもレンタルできます。
そこで、今回は人気と実績のあるレンタル店のサービス内容を【比較】して紹介します。登山初心者はお得に利用できるセットプランも充実しているので、いくつかピックアップして載せていきますね。
また、登山用品レンタルの手続きの流れ・返却方法も詳しく書きましたので、ぜひチェックしてください!
登山用品レンタルでおすすめ店は2つ

登山用品・ウェアのレンタルでは、以下の2つのお店をおすすめします。
どちらともオンラインサービスがあり、初心者向けのお得なセットもあります。使ったらそのまま返却OKなので、洗濯や保管の手間もありません。
- やまどうぐレンタル屋
- アウトドアギアレンタル そらのした
登山用品のレンタルであれば、個人的には①やまどうぐレンタル屋が一番おすすめです。前日までキャンセルOKなので、急な予定変更にも対応可能です。
②そらのしたは、レンタル品のカラーバリエーションが豊富なので、登山ウェアのコーディネートにこだわる人におすすめです。
料金は①やまどうぐレンタル屋の方がやや安いです。
それぞれ詳しく解説していきます。
やまどうぐレンタル屋

やまどうぐのレンタル屋は、登山を中心にレンタルサービスを展開しています。店舗は新宿店と、夏季営業の河口湖店、富士山五合目店があり、登山用品の試着・レンタル・返却が可能です。
富士山登山をする人は河口湖店でレンタル用品のフィッティング、登山後は5合目店に返却ということも可能で、夏季の富士山登山にも便利ですね。
基本的には電話・ウェブサイトで予約、利用日の3日前までに全国に届けてくれます。1万円以上で送料無料、サイズが合わなかった時などには交換も無料で対応してくれるところも嬉しいサービスです。保証金も必要ありません。
また、登山では天気によって予定をキャンセルすることが多々あると思いますが、前日までのキャンセルであれば全額返金してくれるので安心です!
やまどうぐレンタル屋のレンタルプラン
やまどうぐレンタル屋のプランでは、お得なセットの他に、単品で頼めるギアの種類も豊富です。
また、自分の持っている装備にプラスして必要なものだけ選択できる3点セットなどもあり、きめ細やかなサービスが特徴です。新品をレンタルしたり、気に入ったら購入できるプランや、1カ月借りっぱなしなマンスリープランもありますよ。
以下で、初心者向けのセットプランを紹介します。
初心者まるごと6点セット 10,909円(税抜き)〜

一番人気の初心者向けプランです。レインウェアとザックはカラー指定も可能、登山靴はブランドを選べます!
商品ページはこちら
- ザック
- レインウェア(上下)/ゴアテックス
- トレッキングシューズ
- ヘッドランプ
- トレッキングポール
- スパッツ
登山ウェアの、ベースレイヤー(Tシャツなど)・ミドルレイヤー(防寒具)登山パンツや、小物類の帽子・サングラスは含まれていません。必要な場合は、12点フルセットもあります!
選べる3点セット ¥6818(税抜き〜)
自分の装備で足りていないもの、3点を選んで借りられるセットプランも便利です。以下のリストの中から、必要なものだけ選べます。
商品ページはこちら
ザック(カラー選択可)、シューズ(ブランド選択可)、ストック、防寒着(フリース)、ヘルメット、レインウェア(スパッツ付き)、
申し込み手続きの流れ
登山の予定が決まったら早めに申し込みをしましょう。直前の場合は在庫の関係で対応できない場合があるので、遅くても10日前〜1週間前までに予約がおすすめ。
1万円以上の注文で送料無料、以下の場合は別途送料1,000円かかります。
銀行振込、クレジットカード、代金引換、コンビニ決済可能。店頭受け取りの場合は現金払いも。
利用日の3日前に届くので、試着してサイズをチェック!不具合があればカスタマーセンターに連絡、サイズ交換の場合は前日までに届くように手配してくれます。
もしくは店舗受け取りも可能です。
返却の流れ
レンタル商品に同封されていた専用のケースに、着払い伝票を付けて、下山した翌日中に発送手続きを済ませれば完了です!
アウトドアギアレンタル そらのした

そらのしたは、登山・キャンプ・ウィンタースポーツ等を中心に、レンタルサービスを展開しています。店舗は山梨県の富士河口湖駅前店、富士吉田店があり、富士山登山に大変便利なロケーションにあります。
直接近場の店舗でフィッティングや、富士山五合目で受け取り・返却や、周辺の温泉施設で返却も可能なので、富士山登山には「そらのした」が便利です。
他エリアの山で使用する場合は、レンタルは基本的にはウェブサイトから申し込みです。
やまどうぐのレンタル屋と比較して劣っているサービスは、注文した商品はレンタル開始日の前日に受け取りなので、サイズ変更などには対応していないところです。
また、キャンセルチャージのポリシーが「そらのした」の方が厳しいです。3日前の15時まで無料、それ以降はキャンセルチャージがかかりますので注意してください。レンタル料金の他に、送料と保証金(5,000円)もかかります。
そらのしたのレンタルプラン
そらのしたはアウトドア専門専門のクリーニング店を持っているため、どのウェアもしっかりとメンテナンス・クリーニングされています。新品に近いコンディションで利用できるところがポイントです。
また、ウェアのデザインを気にする人には「選べるプラン」があるので、好きなカラーをチョイスできておすすめです!サイズ・カラーが豊富にそろっている大手レンタル会社「そらのした」ならではのサービスです。
はじめての登山セット「選べるコーディネート」¥14,480〜(税抜き)

基本的な登山グッズの6点セットです。それぞれカラーが選べるので、自分好みにコーディネートできるところがポイントです。登山靴には、靴調整用のインソールが付いていますので、サイズが不安な方にも安心です(靴が不要な場合には、靴不要プランの用意もあります)
- ザック
- レインウェア(上下)
- トレッキングシューズ
- ヘッドランプ
- トレッキングポール
- スパッツ
登山ウェアの、ベースレイヤー(Tシャツなど)・ミドルレイヤー(防寒具)登山パンツや、小物類の帽子・サングラスは含まれていません。自分の手持ちのものを利用するか、追加でレンタルも可能です。
はじめての登山セット(SIMPLE)¥7980(税抜き)〜

登山をこれから始めようと考えていて、まだ高額になりがちなザックやレインウェアなどを購入していない人には、こちらのプランがおすすめです。登山靴もプランには含まれていないので、すでに持っている人を想定した4点セットです。
- ザック
- レインウェア(上下)
- ヘッドランプ
- スパッツ
申し込み手続きの流れ
まずはインターネットから気軽に仮申し込みができます。申し込みは登山日の5日前までに完了させる必要があるので、早めに依頼しましょう。
在庫を確認、基本料金+送料を計算して、見積もりメールが届きます。
見積もり内容をチェックして、本申し込みに移ります。契約成立後は所定のキャンセル料金がかかるので要注意。
受け取り予定日の3日前までに支払い手続きを済ませます。銀行振込、またはクレジットカード決済です。
前日に商品が自宅に届きます。オプションで3日前など早めの選択もできるので、相談してください。または店舗や提携店(富士山5合目など)にて受け取りを選択することも可能です。
返却の流れ
商品が送られてきた専用の袋に、レンタルした商品を洗わずにそのまま同封して、コンビニ等で返送するだけです。
登山後は同日中に発送、翌日までに到着するように手続きする必要がありますので注意してください。
まとめ:登山用品のレンタルは簡単!
登山用品を一から全てそろえるにはコストがかかりますので、レンタル屋さんを上手に活用して登山を楽しむ方法も良いですね。使用後も洗わずにそのままコンビニで返却できるので、とても簡単で便利です!
今回、人気のある2つの登山用品店を比較してみましたが、総合的には「やまどうぐレンタル屋」の方がサービスが充実していておすすめです。前日までキャンセル無料はありがたいですよね。
豊富なカラーバリエーションの中からウェアをコーディネートしたい人や、富士山登山で店舗利用したい人などは「そらのした」に軍配が上がりそうです。
私も雪山にまだ挑戦したことがないので、ピッケルやアイゼンなどのレンタルしてみようかな…と思っています。
新しい登山スタイルにチャレンジしたい人にもおすすめできますね!
▼登山初心者が登山用品をそろえる費用については以下の記事をどうぞ
【登山用品大量購入】登山初心者の夫がそろえた装備とその費用は!?
コメント